私はConoHa WINGを利用しているのですが、現在はファイルのアップロードにはConoHaファイルマネージャーを利用しています。なぜなら、ConoHaコントロールパネルにアクセスしないとこのはの壁紙は表示されないのです。これではConoHa WINGの魅力が半減です!(このは可愛い)
しかし、ConoHaファイルマネージャーは一定時間で強制ログアウトされてしまうためとても面倒くさいのです。とりあえずFTPくらいは利用できるようにしようかなぁと思い立ち、備忘録として残しておこうと思います。
はじめに
とりあえず、必要なのは「FTPアカウント」と「FTPソフト」くらいです。
- FTPアカウント:
まあ、FTPソフトでアクセスするためのアカウントですね。ConoHaコントロールパネルから設定できるようです。 - FTPソフト:
学生の頃は使っていました。その頃はFFFTP一択でしたが今はFileZilla,WinSCPなど、選択肢は色々あります。
FTPアカウントの作成
まずFTPアカウントの作成のために、ConoHa WINGの管理画面にログインします。
そしてメニューから①[サイト管理]⇒②[FTP]を選びクリックします。すると、FTPアカウントの一覧が開きます。(このは可愛い)
次に③「+FTPアカウント」ボタンをクリックし、設定を行います。
「FTPアカウント」ボタンをクリックすると入力画面が表示されますので、必要項目をそれぞれ入力します。
まあ、「ユーザー名」と「パスワード」は説明なしでもわかるとして、接続許可ディレクトリ」は大抵の場合「全て許可」で問題ありません。(セキュリティー上アクセスを制限したいとかは個人ブログでは無いと思っています。)
項目を入力して「保存」を押すと、設定したFTPアカウントが表示されます。
FTPアカウントはこれで終了。余裕です。
FFFTPのインストール
次にFTPソフトとして「FFFTP」をインストールします。
FFFTPは昔(大学生のころ、20年前?)使っていたので未だに健在なのが驚きです。
まず、窓の杜からダウンロードします。
ダウンロードが完了したらインストールします。(インストールの設定はデフォルトで。)
インストールして起動すると、以下の画面になります。当然ですがホスト設定が空なので、先ほど作成したConoHa WINGのFTPアカウントを設定していきます。
まず「新規ホスト」を選択して初期設定を行います。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
ホストの設定名 | わかる名前でいい(ConoHa WINGとしたがブログ名でよかったかも。) |
ホスト名(アドレス) | ConoHa WINGで登録した時の「FTPサーバー」 |
ユーザー名 | ConoHa WINGで登録した時の「ユーザー名」 |
パスワード/パスフレーズ | ConoHa WINGで登録した時の「パスワード」 |
ローカルの初期フォルダ | ローカルに何かフォルダーを作成 ⇒ 設定する(ここがアップロードファイルの管理フォルダになる。) |
ホストの初期フォルダ | とりあえず空欄で問題なし |
最後にアクセスした~~ | 好きにして良い |
「OK」を押すとさっきの「ホストの設定名」でホストが登録されます。
ホストを選択して「接続」を行います。
ちゃんと接続できれば完了です。
まとめ
ConoHaファイルマネージャーの強制ログオフ問題で仕方なく導入したFFFTPですが、導入してみて驚いた。アクセスがとても速くなりました。というかひょっとするとConoHaファイルマネージャーが遅すぎたのかもしれません。
何でもっと早く導入しなかったんだろうと後悔するくらいレスポンスが早くとても快適になりました。このはのスキンが適用されたFTPソフトを誰か作ってくれないかなぁ(-。-)y-゜゜゜